社会人として意識すべき大切な事
どうもおはこんばんにちは
DIVISIONオーナーの石黒です。
7月も半ばに差し掛かるのに、外の気温は30度にも到達しない日が続いてますね。。。
新社会人方は、まるっと3ヶ月がたちましたね!
今日はそんな新社会人の方にアドバイスといったらおこがましいけど、私の経験を踏まえながら社会人の過ごしかたをお伝えしようかと。
社会人になっての経験談を少しご紹介。
<私の経験談>
3ヶ月目:研修と言うの名の雑用業務に追われ徹夜続き。あぁやめよっかな。
6ヶ月目:配属が決まり担当がつけられ、プレッシャーに押しつぶされそうに。
9ヶ月目:忘れもしない。クライアントから初めて怒鳴られもうメンタルが。。。
1年経過:言いたいことをいう性格だったため、人間関係が上手くいかず。。(生意気だったんだと思う)
3年経過:営業で数字が伸び悩んでた時期に、海外へ転勤。(これは本当に運が良かった。)
ここまで聞くと、3年間本当にいいことがなく、いつも辞めたくなるメンタルでした。しかし、やめようと思った時に海外転勤が決まり、ある意味転職と同じやんと言う気持ちで海外に。
海外での経験が現在の私に大きく影響をもたらしました。
私は海外転勤で学んだこはとは、実は社会人1年目から実践できることばかりで、それをやってこなかったから3年間も辞めたいな〜って気持ちでずっと過ごしていました。
そんな私みたいにならないためにも書きを意識してくれればと思います!
<意識することの大切さ>
新社会人の方には下記を意識して過ごすことで今の気持ちが前向きになります!
- 受動的より能動的に・・自分から発信、影響を与えていくことを意識する。
- 悩むより考える・・悩んでも前には進まない、何をすべきか「考え」アクションする
- 相手がYESかNOかで答えられる質問をする・・どうしたらいいかじゃなく、自分の考えをぶつける
- 「知ってる」を「やったことがある」にする。(知を智へ)・・やったことないことに積極的に取り組む
- ミスがあるのが悪ではなく、何もしないことが悪い・・やった結果のミスは次の糧にすることができます。
- ミスしたらここの中で笑え!ガッツポーズ!・・ミスした時に嫌でもここの中で笑うと少し余裕ができ、次に動け隙間ができます。
正直こんなこともうすでにやってるよって方は全く問題ないと思います。いい社会人生活を過ごせているのではないでしょうか?
やってない方は意識して過ごすことで今の環境を少し変えることができるのではないかと思います。
学生から社会人になり何をしていいかがわからない方は、こんなにもやることあるんですよ。是非試して見てください!
私は若いうちに色々経験させてもらい現在があります。もちろん運というのもあるのかもしれません。
でも大半は自分の意思決断があったからとすごくポジティブに考えてます。
多少自分よがりかもしれません。ただ今の自分があるのは今までの自分の決断の結果であり、全て自分の責任ということも忘れず過ごしてます。
今後の人生においても私の中では先ほどのことを常に意識し、楽しみ、ポジティブに歩んでいきます!
社会人の方でお悩みがある方はぜひDIVISIONへお越しいただければ相談にのりますよ!